安い!早い!簡単!名刺の印刷・作成は
データ入稿専門の名刺良品へ!

カラーの魅力【マーメイド紙】

カラーの魅力【マーメイド紙】

あけましておめでとうございます。
今年初ブログ、担当Aです。


1月13日には成人式の式典が各地で開催されました。
大阪にある超高層複合ビルの「あべのハルカス」では、
新成人による「ハタチのChallenge!! ハルカスウォーク」というイベントが行われたようです。


このイベントは、「大人の階段を登ろう」をキャッチコピーに、新成人になった公募者が大人の抱負を書いたたすきを掛けて、 地下1階から60階までの1637段の階段を歩いて登るというウォーキングイベントとなっています。


2014年から続いている恒例イベントで、今年で11回目の開催となったようです。
私は朝のニュース番組で、晴れ着で展望台まで登っている新成人の方の姿を見ましたが、 若くて、新しいエネルギーに満ちあふれている様子に元気をもらいました。
これから日本社会を大いに盛り上げていって欲しいですね。


二十歳といえば、私は就職活動での面接を思い出します。


『自分をスーパー戦隊ヒーローに例えた場合、何色だと思いますか?また、理由を教えて下さい。』と面接官に聞かれました。
質問が面白いなと思い、とても印象に残っています。


皆さんは自分を何色のヒーローに例えますか?

私は、『白』
理由は、『まっすぐだからです。』と答えました。

色で自分を表現すると、性格やイメージもなんとなく伝わるようで、
色の持つ心理や、イメージ力の強さのようなものを感じます。

元気なイメージだと『黄色』
優しさだと『ピンク』
冷静だと『ブルー』など、色があるとキャラクターやイメージを作りやすいですよね。


その時々に選ぶ色で、心や行動を分析するような学問(色彩心理学)もあるほどですから、 色を選ぶという行動は奥が深いです。


自分を戦隊ヒーローで表すなら『白』と答えましたが、
好きな色だったら『ピンク』です。
似合う色だったら『オレンジ』、
人から持たれるイメージだと『黄色』

質問によって色は異なりますし、その時によって変わったりもします。
その時の表したいことや優先したい想いで、無意識に色を選んでいると思うと興味深いです。


色について考えますと、『名刺』は、紙の色やデザインの色など、色の選択が多い商品です。
個人の想いやイメージが伝わりやすい『名刺』に、どんな意味をもたせ、どんな色を選ぶのか。


今回の名刺良品ブログでは、全60色のカラー展開がある『マーメイド紙』の中から、
弊社で取り扱っている7種類の用紙カラーをご紹介します。
用紙のカラーで、自分のイメージや想いを伝えてみませんか。


マーメイド紙って?

マーメイド紙は、さざなみのような凹凸を特徴とする厚手のエンボス紙です。
デザイナー原弘氏(はら・ひろむ)監修のもとに1956年に誕生しました。
開発のきっかけになったのは戦前、安価で生活用品の和紙として使われてきた浅草紙(ちり紙)です。
浅草紙(アサクサガミ)の裏面はザラザラしており、その手触りを再現しようとしたことがマーメイド紙を作るきっかけとなったようです。


『さざなみ』を『ripple』という英語で表現し、
日本初の機械抄きフェルトマーク(手触りや見た目の模様)のファインペーパー(魅力を最大限に活かすよう造られた用紙)として、 『リップル』が誕生しました。
その後、『人魚』という意味が加えられ『マーメイドリップル』に改名され、
1964年頃より現在の『マーメイド』の名前で定着しています。


2019年には、6つのカラーテーマのもと全60色を3種類の厚さで商品構成されています。

6つのカラーテーマは以下の通りです。

●イノセント⋯柔らかいペールトーンが特徴です。

●オーガニック⋯ニュアンスカラーやクールな色味が集合。

●ジャパネスク⋯素敵な和名を持つ色味がずらり。

●ポップ⋯パッと目を惹くカラフルなラインナップです。

●フォーマル⋯どこか品のあるカラーバリエーション。

●クラシカル⋯シックで落ち着いたトーンになっています。

最初にご紹介するのは、弊社でも人気の用紙、白色ベースの『マーメイド スノーホワイト 210㎏』と『マーメイド 絹 210kg』です。

■マーメイド スノーホワイト 210㎏■


マーメイド スノーホワイト
カラーテーマ:イノセント、ジャパネスク、フォーマル

雪『snow 』の言葉で『雪のように白い』様子を表し、色味のない真っ白な色合いを感じます。

『スノーホワイト』という色名は、雪のイメージから少し青みのある白の色名に使われるようです。

■マーメイド 絹 210kg■

マーメイド 絹
カラーテーマ:イノセント、オーガニック、ジャパネスク、フォーマル

4つのカラーテーマに似合う『白』で、絹という日本らしい名前で『蚕』『繭』といった言葉を連想することができます。
スノーホワイトの白と比べると、やや黄色みがかった白色であることが特徴です。

白色はどんな色とも相性が良く、馴染める色としてファションの世界でも重要視される色です。

『白紙に戻す』など「白」が付く言葉はたくさん存在しています。
無の状態、まっさらな状態を色味が無い白で表しているように感じられ、新しいスタートを想わせます。

光を反射する白は、空間を明るくするため『安心感』や『落ち着き』を与える心理効果があるのではないかと考えられています。
そのため、病院や家の壁など様々な場所で白色が選ばれているようです。

白は、『神聖』『清潔』『真実』『純粋』『祝福』『健康』などの多くのポジティブなイメージをもっているのではないかと言われており、
『平和』のイメージも白にはあるようです。

昔から、白い動物は神聖なものだと伝えられていますよね。
白い鳩は平和の象徴になっていますし、白い蛇は金運に恵まれると言われています。
今年の干支は『巳』ということで、私も今年白い蛇の夢を見たら、宝くじを買いに行こうと思います!!
さぁ、早く夢に来てください!白い蛇!!

次にご紹介するのはピンクベースのカラーです。

■マーメイド ペタルピンク 153㎏■

マーメイド ペタルピンク
カラーテーマ:イノセント、フォーマル

去年(2024年)の6月に弊社で新しいラインナップとして、追加したカラーです。

ペタル(Petal)は、フランス語で花びらを意味します。
花びらのようにふんわりとした淡いピンクが可愛らしく、そして上品で大人らしくもあります。

優しさと落ち着きを兼ね揃えたカラーは、どんな場面でも活躍できる絶妙カラーです。

■マーメイド ネオ・ピンク 153㎏■

マーメイド ネオ・ピンク
カラーテーマ:ポップ

鮮やかで、強烈なインパクトを残す蛍光色調のカラーです。
青みがあるピンクのため、可愛らしいよりクールな印象に。
柔らかなピンクのイメージを活発に変えてくれるようなアクティブなカラーです。

■マーメイド ネオ・フラミンゴ 153㎏■


マーメイド ネオ・フラミンゴ
カラーテーマ:ポップ

フラミンゴの名前の通り、はつらつとしたオレンジ味のある蛍光ピンクが特徴です。
オレンジによる温かな感じから陽気で楽しげな雰囲気があります。
フラミンゴは、恋愛運をあげるモチーフとして海外で人気です。
日本ではあまり馴染みがない縁起モチーフでしたが、最近では2羽のフラミンゴが向かい合わせになってハートの形をつくっているようなデザインを日本でも目にする機会が増えているように思います。 ハートのモチーフとも合うキュートな色合いです。

ピンクには、『優しさ』『愛情』『可愛らしさ』『癒やし』『母性』といったイメージがあると考えられており、 ストレスにも効果的だと言われています。
人を癒やすエステや整体、介護などのデザインで活躍することが多いカラーです。

次に、黄色ベースカラーのご紹介です。

■マーメイド ネオ・シトロン 153㎏■

マーメイド シトロン
カラーテーマ:ポップ

ネオ・ピンクやネオ・フラミンゴと同じく蛍光カラーの用紙です。
シトロンはフランス語で『レモン』という意味になります。
レモンの皮のように少し緑がかっているのが特徴です。

シトロンの言葉は誕生日色にも使われています。

9月23日『ジョーンシトロン』
1月8日『シトロンイエロー』
どちらの色もレモンを思わせる黄色で、緑味がある色のようです。

黄色は、『明るさ』『賑やかさ』『希望』をイメージさせるようで、前向きで元気な色として考えられています。

また、黄色のカラーは左脳を刺激する色ではないかと言われており、
判断力や、理解力などの知力を高めたり、心の不安を取ってくれるなど、人の脳と心を動かしてくれる色として期待されている色のようです。

知性のイメージから子ども関係の空間や職業で選ばれることが多いカラーとなっています。
疲れたときにも心強い、爽やかなビタミンカラーです。

そして、最後にご紹介しますのは、

■マーメイド 祝い紅 153㎏■

マーメイド 祝い紅
カラーテーマ:ジャパネスク、フォーマル

フォーマルの場にピッタリな紫味のある赤です。
深みのある色のため、とても大人の雰囲気があります。
紅色は国旗の日の丸の赤に使用されている色のようで、伝統を思わせてくれるカラーです。

赤といえば『情熱』『力強さ』『行動的』など、熱量のようなパワーを赤には感じます。
『食欲増進』の色とも知られていて、よく飲食店の看板やショップカードに使われたりしますね。
赤には『願い』『慶び』というイメージもあり、おめでたい時に活躍できる色でもあります。

以上が弊社が取り扱っている7種類のマーメイド紙になります。
実際に7種類の用紙を使ってデザイン案を作成してみました。

マーメイド紙をメインにしてカラーについて着目してみましたが、いかがだったでしょうか。

今回、色について調べるのはとても面白かったです。
色の奥深さを知ると共に、名刺の可能性も広がるような感じがしました。

名刺良品ではマーメイド紙の他にも約90種類の用紙を取り揃えています。
是非無料サンプルをご注文の上、お手にとってお確かめください。
ご注文いただけますのを心よりお待ちしております。

無料サンプルはこちら


《引用・参考記事》
『あべのハルカスで「大人の階段上る」 成人の日に20歳のチャレンジ』
『takeopaper.com+見本帖本店 "紙とパイオニア"』
『マーメイド/マーメイド-F』
『【竹尾連載】紙のはなし第2回:「マーメイド」』
『色彩心理における「白」が与えるイメージ』
『【色彩心理】ピンクの心理【カラーセラピー/ピンク】』
『色彩と心理の関係-「配色」をブランディングに活かそう!』

キーワードから記事を探す

カテゴリーから記事を探す