入稿用テンプレートのご紹介

目次
- 1. ●名刺・カードサイズ●
- 2. ●トンボの作成方法●
- 2-1. 【zipファイルに入っているもの】
- 3. ●二つ折り名刺●
- 4. ●三つ折り名刺●
- 5. ●チケット●
- 6. ●データ入稿サービスのご注文方法とご注文後の流れ●
- 6-1. ①初めての方は会員登録・ログイン
- 6-2. ②商品詳細の入力
- 6-3. ③カートに追加・注文手続き
- 6-4. ④データ入稿
- 6-5. ⑤受付日確定
- 6-6. ⑥印刷・裁断・加工
- 6-7. ⑦お届け
こんにちは。
名刺良品ブログ、三人兄弟の長女、担当Aです。
私の家族は、みんな平和主義で穏やかな性格なのですが、
父親と弟Yは空手、弟Kは日本拳法が得意で、
以外と強い家族になっています。
旦那も柔道、義理の父も空手をやっているので、
武道とは縁があるみたいです。
よく空手の稽古を見学に行っていたので、空手には少し親しみがあります。
空手には一対一で攻め合う『組手』という種目と、仮想の敵を相手に一連の技を見せる『形』という2種目の競技があります。
私は『平安初段』という形の練習風景が記憶に残っていて、
一つ一つの動きで熱気を感じ、技で空気を切り裂いていく様子がとても格好良かったです。
試合に向けて技を磨き、仕上げていっている姿は感動しました。
【仕上げる】といえば、名刺も綺麗に仕上げるためのフォーマットのようなものがほしいですよね。
フォーマット…あり…ま…
す!!
ご用意あります!!
本日のブログでは、『入稿用のテンプレート』についてご紹介します!!
初めてのご注文の方は是非本日の記事をご参考ください!
名刺良品は、お客様にご入稿いただいたデータをそのまま印刷するネット印刷会社です。
『データ入稿印刷』サービスは、イラストレーター(Illustrator)で作られたデータ専用の窓口となっています。
そのため、入稿用のテンプレートもIllustrator形式(.ai)になっていますので、
Illustratorをお持ちではない方はご注意ください。
※Illustratorのアプリをお持ちでない方は『オンライン作成名刺』サービスをご利用ください。
●名刺・カードサイズ●
名刺・カードサイズのテンプレートは、全8種類あります。
・通常サイズ(91×55mm)のテンプレート
こちらは日本で使われている名刺の標準的なサイズです。
・欧米サイズ(89×51mm)のテンプレート
アメリカやカナダなどで使われているサイズになっています。
・ヨーロッパサイズ(85×55mm)のテンプレート
イギリスやフランスなどヨーロッパ周辺の国々で使われているサイズです。
・中国サイズ(90×54mm)のテンプレート
中国や香港で使われるサイズです。シンガポールやマレーシアなどアジア諸国でも利用されているようです。
・東欧・北欧サイズ(90×50mm)のテンプレート
スウェーデン、ノルウェー、オーストラリアなどで使われるサイズです。
韓国もこのサイズを利用しているようです。
・カードサイズ(86×54mm)のテンプレート
こちらは、国際規格の「ID-1サイズ」を整数に変換したサイズになっています。
「ID-1サイズ」とはクレジットカードや運転免許証などで使われているサイズのことです。
・女性(三号)サイズ(85×49mm)のテンプレート
お財布に収めやすい可愛らしいサイズになっています。
・正方形サイズ(55×55mm)のテンプレート
名刺良品でできる最小サイズです。
テンプレートの無料ダウンロードはこちら
https://www.meishiryohin.com/service/temp
名刺良品では、短辺45mm~55mm×長辺55mm~91mmの名刺・カードが作成可能です。
テンプレートに無いサイズでも可能な長さの範囲であれば作成することができますが、
正方形は55mm×55mmサイズのみのご対応となりますのでご了承いただけますと幸いです、、、
通常サイズ以外のサイズは『特殊サイズ加工』と呼ばれており、納期や価格が通常サイズと異なりますのでご注意ください。
特殊サイズ加工の納期は+1日営業日いただいています。
また料金は、
テンプレートがある特殊サイズは、+550円(税込)/箱
テンプレートが無い特殊サイズは、+1,100円(税込)/箱です。
テンプレートに無いサイズでご注文をご希望の場合は、
必ず実寸(仕上がり)サイズで印刷したいデータとトンボ(断裁指示・トリムマーク)を作成のうえご入稿ください。
●トンボの作成方法●
①Illustratorメニューの『ウィンドウ』→『カラー』を選択し『カラー』パネルを表示。『カラー』パネルの『塗り』と『線』を『なし(透明)』に設定。
②Illustratorメニューの『ウィンドウ』→『ツールバー』で『ツールバー』を表示。
「長方形ツール」で仕上がりサイズのオブジェクトを作成。
③仕上がりサイズのオブジェクトを選択した状態で『オブジェクト』→『トリムマークを作成』を選択。
詳しくは、Step01:注文したいサイズでデータを作成しましょう
『02.特殊サイズなど、独自にトンボ(断裁指示)を作成する場合』をご覧ください。
入稿用テンプレートのダウンロードファイルはzip形式になっています。
ファイルの中には箔押し加工専用テンプレートも含まれています。
【zipファイルに入っているもの】
①通常印刷用テンプレート(縦型/横型) :[サイズ名]_TATE.ai / [サイズ名]_YOKO.ai
②箔押し加工専用テンプレート(縦型/横型):[サイズ名]_HAKU_TATE.ai / [サイズ名]_HAKU_YOKO.ai
③最初にお読みください(使い方ガイド) :最初にお読みください.jpg
④箔押しデータ作成に関して(注意事項) :箔押しデータ作成に関して.jpg
※「91x55_HAKU_TATE.ai」のように、ファイル名に「HAKU」と記載のあるものは箔押し加工専用テンプレートです。
テンプレート内のガイドに沿ってご利用・ご入稿いただくことで、印刷時のトラブルを回避しやすくなります。
そのため、テンプレートの使い方が書かれている③番の「最初にお読みください(使い方ガイド)」は必ず一読いただくようお願いいたします。
【名刺・カードサイズ】のテンプレートの他に、
【二つ折り名刺】のテンプレートや【チケット】のテンプレートなどもありますのでご紹介いたします!
●二つ折り名刺●
二つ折り名刺には横型と縦型の二種類のテンプレートがあります。
・2つ折り 横型サイズ(182×55mm)
通常サイズ(日本の91×55mm)の名刺を横向きで二枚並べたような大きさになります。
・2つ折り 縦型サイズ(91×110mm)
こちらも通常サイズの名刺を横向きにした状態で、縦に並べたような大きさです。
二つ折りの名刺は、通常の名刺より二倍のスペースを確保することができるため、
会社や個人の情報量を増やすことができます。
通常サイズの名刺の場合、基本的な会社や個人の最低限の情報でスペースが埋まってしまいますよね。
しかし二つ折り名刺ですと、
詳細に会社情報を乗せることができるため、ビジネスチャンスをさらに広げることができます。
最大4面使うことができるため、チラシとしての使用やショップカード、スタンプカードなど、
様々な用途に利用できるのがメリットです。
情報量が増えるので、デザインとのバランスが難くなりそうです。
そんなときは、余白とのバランスを考えてみるといいかもしれません。
テンプレートの無料ダウンロードはこちら
https://www.meishiryohin.com/service/temp
●三つ折り名刺●
二つ折り名刺と同様に、横型と縦型の二種類のテンプレートがあります。
・3つ折り 横型サイズ(271×55mm)
通常名刺の3倍のスペースを確保できる横方向に長いタイプの折り名刺です。
・3つ折り 縦型サイズ(163×91mm)
コンパクトに見えるのに、同じように3倍分のスペースがある縦型の三つ折り名刺です。
会社の詳細だけでなく、地図やサイトマップ、カレンダー、写真、オリジナルイラスト、ロゴなど場所を取ってしまう情報も、スペースがあるので縮小せずに大きく載せることができます。
最大6面活用することができるので、様々なシーンで利用ができそうです。
用紙の厚さによって、開き具合の風合いも楽しめそうですね。
シンプルにもポップにもスペースが多いので、いろんな雰囲気にすることができます。
テンプレートの無料ダウンロードページはこちら
https://www.meishiryohin.com/service/temp
【参考ページ】
二つ折り名刺・三つ折り名刺
●チケット●
もぎりの点線(ミシン目)も入れられる本格的なチケットです。
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類の大きさのフォーマットがあります。
・チケット Sサイズ(140×55mm)
千円札の大きさが150×76mmなので、千円札より少し小さいサイズになっています。
・チケット Mサイズ(170×54mm)
千円札より少し長めの大きさのチケットで、美術館や展示イベントでよく使われているサイズです。
・チケット Lサイズ(180×60mm)
少し大きめのチケットで、コンサートやファンクラブなどのチケットで使われることが多い大きさのようです。
残念ながらチケットサイズ印刷は箔押し加工に対応していないため、箔押し加工関連のものは入っていません。
チケットに使う用紙は、耐久性を考えるとある程度厚みがあるほうがおすすめのです。
長財布の一般的なサイズが200×100mmなので、どのチケットも財布に収まりやすいサイズになっています。
レイアウトによってお好みのサイズをダウンロードできるので、人気のアイテムです。
テンプレートの無料ダウンロード一覧はこちら
https://www.meishiryohin.com/service/temp
【参考ページ】
チケット印刷(3種類のサイズとミシン目加工のついたオリジナル印刷)
ご利用のIllustratorバージョンによっては、レイヤーがすべて統合されてしまったりテンプレートが正常に開かれない場合があります。
テンプレートが開けない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ここからは、ご入稿用テンプレートを使用する際の注意点などをまとめてみました。
先ず、言いたいことがあります!!
ご入稿用テンプレートは『無料』です!!
トンボ(トリムマーク)と言われる断裁位置を示すマークがすでに設定されているため、
テンプレートに合わせてデザインを作成する(デザインを貼り付ける)だけで、入稿データが完成します。
下の画像は通常サイズのテンプレートです。
【ピンクの枠線】
実際の仕上がりサイズ(この枠線で裁断をします)
※印刷・裁断時に最大 2mm程度のズレが発生する場合があります。
【緑の枠線】
断裁時に最大 2mm程度のズレが発生する場合があるため、切れては困る大事な絵柄や文字はこの緑の枠内に全て収めてください。
※裁ち落とし加工の必要がないデザイン(背景などがないデザイン)の場合はすべてのデータを緑枠線の内側に収めてください。
【点線】
塗り足し(背景など)は点線の位置まで必要です。
■注意点■
入稿用テンプレートをご利用の際は『データ貼付け』と『説明文(解除編集不可)』のレイヤーの結合は行わず、はじめに開いたレイヤーの状態でご入稿ください。
テンプレートを結合されますと『説明文』レイヤーに含まれるガイドの枠線が、印刷データと混ざってしまい一緒に印刷される恐れがあります。
同様に『説明文(解除編集不可)』レイヤーのロック解除・編集もお控えください。
●データ入稿サービスのご注文方法とご注文後の流れ●
①初めての方は会員登録・ログイン
名刺良品が初めての方は、先ず会員登録をお願いいたします!
会員様特典といたしまして、登録後すぐにつかえる500ポイント(500円分)をプレゼントするキャンペーンを行っています。(2025年4月現在)
『新規会員登録』
https://www.meishiryohin.com/entry
一番お安い用紙の「上質紙 180kg」だと、印刷費用550円(税込)(※カラー選択:モノクロ/片面印刷の場合)からとなっておりますので、
500ポイントご活用で、かなりお安く印刷ができます。
お試し刷りにもおすすめです!!
500ポイントプレゼントの他にも、データ保管サービスや注文状況確認など便利な機能をたくさんご用意してます。
毎回の購入度にポイントがもらえるので、次回のご注文も少しお得に利用できます。
ポイントは、100円ごとの購入で1ポイント(1円分)獲得になっています。
②商品詳細の入力
ホームページの左側に、【データ入稿印刷】というアイコンがあります。
Illustratorで作られたデータをお持ちの方はこちらの窓口からのご注文になります。
【データ入稿印刷】をクリックしていただくと、商品一覧のページが開かれます。
この一覧の中から印刷したい用紙を選びます。
用紙の名前や種類、色などからも検索できるようになっていますので、
用紙のジャンルがお決まりの方は検索機能を使っていただけますと、すぐに商品を見つけることができると思います。
無料サンプルも配布していますので、そちらも合わせてご利用ください。
用紙をクリックすると、その用紙の情報を見ることができます。
【この用紙でデータ入稿する】を押しますと、今選んでいる用紙でご注文ができます。
用紙は90種類以上ありますので、是非お好みの用紙を見つけてくださいね。
用紙サンプルのご請求はこちら
https://www.meishiryohin.com/sample
【この用紙でデータ入稿する】を押すと、紙の色や厚み、サイズなどご注文の希望内容を入力していきます。
③カートに追加・注文手続き
注文完了後に『注文受付メール』を弊社よりお送りします。
このメールには、データ入稿用のURLを記載しています。
④データ入稿
『注文受付メール』のURLからデータをご入稿ください。
ご入稿の際には、是非弊社の無料テンプレートをご利用ください!!
弊社でご注文内容の確認を行います。
確認内容は、データチェックサービスの有無で確認内容が異なります。
※ご注文の際にデータチェックサービス (+330円(税込))をお選びのお客様には、
* フォント(テキスト)がアウトライン化されているか
* 孤立点が削除されているか
* ロゴやテキストなどの必要な情報は、仕上がりサイズから内側2mm以内に収めているか
* 裁ち落とし加工(フチ無し印刷)を考慮し、外側3mm以上の塗り足しが作成されているか
* 画像のリンクが埋め込まれているか
* カラーの設定が、CMYK4色のデータで作成されてるか
* 特色が使われていないか
* 印刷データと思われるオブジェクトやレイヤーがロックされていないか
* 印刷範囲に不要と思われるデータが含まれていないか
* 印刷しない版下データが入っていないか
* 印刷データが複数レイヤーあった場合、印刷に影響がないか
* 入稿用テンプレートのガイドと印刷データのレイヤーが結合されていないか
上記の12点を確認いたします。
ただし、印刷できる状態でないデータや印刷機へ正常に送信できないデータ、その他このままの進行で問題ないか判断しかねるデータについては、確認の連絡をさせていただく場合があります。
データチェックあり・なしに関わらず、共通で確認する不備は下記になります。
・トンボが作成されていない
・画像のリンクエラー
・画像解像度が350dpi(ppi)
・データ容量が片面10MBを超えている
・注文時の色数と入稿データが異なる(カラー・モノクロ、片面印刷・両面印刷)
・箔押しに関する不備 ※箔押し加工をご注文の場合
※パスが細かいデータは容量に関わらずデータが重くなりますので、ラスタライズした上でご入稿ください。その他、作成の仕方によりデータが重くなることがありますが、工程を進めた段階で印刷が難しいと判断した場合も不備としてご連絡させていただきます。予めご了承ください。
※デザイン上の不備については、データ作成者でないと判別ができないことが多く、弊社での発見が困難なため、チェック・保証の対象外としています。
●下記のような不備についてはそのままの印刷となり、仕上がりについてのお問い合わせをいただいても再印刷等の保証が難しい場合がありますので、予めご了承ください●
【デザイン上の不備(一例)】
・誤字脱字
・レイアウトのズレや配置間違い
・『効果』を使ったオブジェクトや、パターンデザインの分割・拡張やアピアランス分割忘れ
・文字やオブジェクトのサイズ、線の太さ
・色の濃度設定
・白色で作成されたオブジェクト(白印刷不可)
・その他、データの作成過程による不備
★特に、『分割・拡張』や『アピアランス分割』に関するお問い合わせが急増しています。
恐れ入りますがこちらは弊社でのチェックの対象外ですので、ご入稿前にいま一度お客様ご自身でご確認いただきますよう、何卒お願いいたします。
【参考ページ】
【データ入稿ガイド】Step09:効果やパターンを使用したデータにご注意ください
データチェックサービスのお申し込みがないご注文は、不備が含まれていても入稿データのまま印刷となります
ご自身で入稿データを確認される際は、弊社の『入稿データ作成ガイド』をご活用いただくと印刷時のトラブルを回避しやすくなります。
⑤受付日確定
ご注文内容とデータの確認ができ次第、弊社より『受付日確定メール』をお送りします。
※『受付日確定メール』後の印刷データの差し替え、ご注文のキャンセル不可となっておりすのでご注意ください。
⑥印刷・裁断・加工
弊社で印刷や断裁の加工作業を進めます。
作業の進行状況はマイページから確認することができます。
商品の準備ができましたら、『発送通知メール』をお送りします。
⑦お届け
平日13:00、土曜12:00までの新規注文で最短で当日の発送です!
詳しくは、https://www.meishiryohin.com/guide/delivery
以上がご注文の方法とご注文後の流れになっています。
https://www.meishiryohin.com/guide/flow
【オンライン作成名刺】サービスでは、当社の無料デザインテンプレートをオンライン上で編集するだけで入稿ができるので、デザインにお困りでしたら、こちらの窓口もおすすめです。
デザインテンプレートはaiデータとしてダウンロードも可能で、お手元にダウンロードしたデザインテンプレートはもちろん自由に使用できますので、デザインテンプレートを使って【データ入稿印刷 】サービスでご入稿いただいても大丈夫です。
とても長い説明になってしまいましたが、ここまで一読いただきましてありがとうございました。
これから、どんな名刺が出来上がるのか楽しみですね。
ご入稿いただけますのをスタッフ一同お待ちしております。