用語集
2014.07.09
【デザイン用語集】トンボ

データ入稿に置いて「トンボ」は印刷サイズの指示になります。
また「トリムマーク」とも呼ばれることもありますが同じ「印刷指示」という意味です。
お客様が作成していただいたトンボ・トリムマークの指示をもとに印刷・裁断を行います。
そのため、トンボの位置などがズレていたりするとご希望のデザインやサイズに仕上がらない場合がございます。
一般的には、センタートンボとコーナートンボを印刷し、2重線のダブルトンボを使用して印刷を行います。
弊社の入稿用テンプレートは下記の様なダブルトンボになります。
◯トンボ作成時の注意事項
デザインやトンボを作成するにあたって注意するときの注意点を説明させていただきます。
一番大切なポイントが、裁断時にずれがでないようにトンボの外側(コーナトンボ)までデータを作成するということです。
外側(コーナトンボ)まで塗り足しのデータを作成しておりませんと、印刷・裁断時に切れてしまうことがあります。
その点に関しては、弊社HPにも記載をさせていただいておりますが、
オンデマンド印刷や裁断機の特性上、2〜3mm程度はズレが生じてしまいます。
そのため、コーナトンボまで塗り足しをしていただきませんと、カット時に余白が出来てしまう可能性がございます。
そのため入稿時やデータ作成時などには、十分気をつけていただきますようお願い致します。
下記にトンボ(トリムマーク)の詳細が記載されております。
https://www.meishiryohin.com/blog/cat9/post-113.php
そちらも合わせて観ていただけますとより理解が深まるかと思います。
よろしくお願いいたします。